第31回三遠南信サミット2023 in 遠州 サミットテーマ:地域に新たな価値の芽吹きを〜“気づき”からの魅力共創〜 令和5年10月31日(月) グランドホテル浜松 参加申込みはこちら

サミット開催チラシ サミット開催チラシPDFはこちら

当日のスケジュール等の詳細が確認できるパンフレットについては、完成後公開します。



(後日配信) サミット分科会 13:00〜14:30
第1分科会

【テーマ】 道が拓く連携

【コーディネーター】 煖エ 大輔 氏 / 公益社団法人東三河地域研究センター 常務理事・調査研究室長

中部横断自動車道は、令和3年8月の全線開通から2年が経過した今もなお大きな経済効果があり、 周辺地域では大型商業施設の出店計画や新工場の立地が進められている。今年5月に青崩峠トンネル(仮称)が貫通し、 全線開通が現実味を帯びてきた三遠南信自動車道が果たす本地域への効果について共有し、開通に向けて必要な地域連携の在り方について意見を交わす。

第2分科会

【テーマ】 人口減少克服に向けた地域間連携

【コーディネーター】 瑙ノ 俊男 氏 / 法政大学国際文化学部教授

人口減少という共通の社会課題に対して、市町村間を越えた「生活圏」を維持するために必要となる地域間の連携について、広域連携の移住や関係人口の取組事例を参考に意見を交わす。

第3分科会

【テーマ】 魅力を創る連携(多様な主体による連携)

【コーディネーター】 田中 三文 氏 / 一般社団法人ほの国東三河観光ビューロー マーケティングディレクター

三遠南信地域の発展には、官民連携や住民参画など多様な主体と連携しあってブランド力を高めていくような地域活性化の取組が求められている。 先駆的な取組を行っているせとうちの事例を参考に、本地域の個性豊かな特色を持つ資源の価値を再発見し、魅力発信の方法や連携の可能性について意見交換を行う。


(後日配信) サミット全体会 15:00〜17:00

■会長あいさつ
 三遠南信地域連携ビジョン推進会議 会長  中野 祐介

■開催地代表挨拶
 三遠南信地域連携ビジョン推進会議 副会長  斉藤 薫

■来賓挨拶
 経済産業省 関東経済産業局 (調整中)
 国土交通省 中部地方整備局 局長 佐藤 寿延 氏
 静岡県 副知事 出野 勉 氏

■講演会『三遠南信の超絶まちづくり 〜突き抜けた広域連携を実現する〜(2023年度版)』
 BBT大学大学院 経営学研究科MBA教授/BBT大学 経営学部教授 谷中 修吾 氏

■サミット宣言
 三遠南信地域連携ビジョン推進会議 会長  中野 祐介

■次回開催地代表挨拶
 三遠南信地域連携ビジョン推進会議 副会長 浅井 由崇


交流会 17:30〜19:00

【民俗芸能鑑賞】

 和合の念仏踊り (長野県下伊那郡阿南町)

 遠州大念仏 (静岡県浜松市)(調整中)


(後日配信) 住民セッション 10:00〜12:00

三遠南信住民ネットワーク協議会を中心とした三遠南信地域内の住民団体による意見交換を行います。

第31回三遠南信サミット2023 in遠州に参加されるには、事前の参加申込が必要です。
事前参加申込フォームはこちら

応募締切 10月13日(金)まで

※参加申込数が上限人数を越えた場合には、抽選で参加者を決定します。
※参加の決定をメールにてお知らせいたしますので、メールアドレスの入力をお間違えのないようご注意ください。
 また、「sena@clear.ocn.ne.jp」を受信できるようにしてください。

会場までは、なるべく公共交通機関でお越しください。

※浜松駅から会場のグランドホテル浜松まで、無料シャトルバスを運行します。
※浜松駅のシャトルバス乗り場については、今後公開予定のパンフレットをご確認ください。


★浜松駅(アクトシティ南バス乗り場)→グランドホテル浜松
12〜13時、14〜15時の15分間隔

★グランドホテル浜松→浜松駅(アクトシティ南バス乗り場)
14時00分〜15時15分の15分間隔
17時15分〜18時00分の15分間隔
19時15分、19時45分