SENA
概要
平成28年度事業計画について
- 
				三遠南信サミットの開催
 第24回三遠南信サミット2017 in 南信州の開催
 - 三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)が主催し、三遠南信地域経済開発協議会が共催する。
- サミット開催に当たり、「三遠南信サミット2017 in 南信州専門委員会」を設置して開催内容の検討を行う。
- 専門委員会は、地元の意見をサミットに反映させるため、開催地域のSENA構成員を中心に構成する。
 
- 三遠南信地域連携ビジョンの推進
 ① 重点プロジェクトの推進
 - 「道路、産業、安全安心」各部会は、実施計画に基づいた事業を実施し、全構成員
 の参画により重点プロジェクトを推進する。
 道路部会 ・・・ 「浜松三ケ日・豊橋道路開通予想エリアにおける現状調べ」 産業部会 ・・・ 「三遠南信地域内で開催されるビジネスマッチングイベントへの参加機会や相互出展機会の創出および情報発信」 安全安心部会 ・・・ 「三遠南信地域の災害時における相互応援に必要な調査の実施 
 〜県境エリアの支援ルート調査〜」
 
 
 - 三遠南信広域連携研究会に参画し、広域連合等の本地域における連携強化体制の支援等を図る。
- 新・連携組織の検討に必要な情報や知識を得るため、有識者の講義や視察などの研修会を開催する。
 
 
 
 - 住民団体が取り組む地域連携活動のうち、重点プロジェクトの推進に係る事業の推進に対する支援を行う。
 
 
 - 知名度の向上
 Facebookの活用(情報発信)等により、当ページの知名度の向上を図る。
- 掲載産品の増加策
 掲載希望産品の募集、特集ページの充実により、掲載産品の増加を図る。
-  利便性の向上
 イラストページ、商品一覧ページを追加し、利便性の向上を図る。
 
 
 - 人財育成をテーマとした大学・企業との意見交換会等を開催する。
- 第3回円卓会議で確認されたアクションプランの取組方針に従って事業を執り行う。
 
 ⑥ 三遠南信ロードマップの発行
 - 三遠南信ロードマップを発行し、三遠南信地域の観光情報や地域資源情報の発信や三遠南信自動車道の建設促進に向けた機運の醸成及び三遠南信地域連携ビジョンの周知を図る。
 
 ⑦ 調査研究事業の実施
 - 三遠南信地域連携ビジョンの推進に関し必要な調査及び研究を実施する。
 
- 「道路、産業、安全安心」各部会は、実施計画に基づいた事業を実施し、全構成員
- 三遠南信地域連携ビジョンを推進するための管理・運営事業
 - SENAの公式WEBサイト、Facebookを活用し、情報の共有化、圏域内外へ地域情報の発信を行う。
 三遠南信地域の観光交流情報等地域情報の発信。
 SENAに関する調査結果、会議開催内容などを掲載。
 SENA構成員、大学・研究機関等から交流・連携事業等に関する情報受信。
 
- SENAの公式WEBサイト、Facebookを活用し、情報の共有化、圏域内外へ地域情報の発信を行う。
- 新ビジョン策定に向けた調査及び研究
 - 概ね平成30年度から開始する新ビジョンに関し、策定に向けて必要な調査及び研究を実施する。