三遠南信とは
三遠南信紀行
中日新聞広告局の企画・製作により、中日新聞朝刊(東三河版、長野版、東海本社版)におきまして、掲載していただいた、「三遠南信紀行」の平成20年度から23年までのアーカイブ記事です。地域資源や観光資源など、この地域の魅力を広く紹介していただいています。
【平成23年度】
第1回三遠南信紀行 2011 Vol.1
待ちに待った夏休み 親子や仲間と一緒に体験の旅に出かけよう! (新聞掲載日 平成23年6月28日(火)) |
第2回三遠南信紀行 2011 Vol.2
澄みきった青空の下、秋の連休を楽しめる三遠南信の行楽地へ!! (新聞掲載日 平成23年8月20日(土)) |
第3回三遠南信紀行 2011 Vol.3
山裾野から街の樹々へ 色づく自然を堪能できる紅葉スポットの数々。 (新聞掲載日 平成23年10月21日(金)) |
第4回三遠南信紀行 2011 Vol.4
地域各地に根ざして 受け継がれし伝統芸能の数々 農村歌舞伎、浄瑠璃、獅子舞。 (新聞掲載日 平成23年12月22日(木)) |
第5回三遠南信紀行 2011-2012 Vol.5
心地よい春風とともに希望の芽が花開く季節。 三遠南信の各地域で花めぐりが楽しめます。 (新聞掲載日 平成24年2月28日(火)) |
【平成22年度】
第1回三遠南信紀行 2010 Vol.1
この夏、大自然を満喫しよう!! (新聞掲載日 平成22年6月25日(金)) |
第2回三遠南信紀行 2010 Vol.2
この秋、仲間や家族でアウトドアスポーツに レッツ チャレンジ!! (新聞掲載日 平成22年8月21日(土)) |
第3回三遠南信紀行 2010 Vol.3
新鮮な果物・郷愁の味わい五平餅 秋の味覚狩り三昧!! (新聞掲載日 平成22年10月15日(金)) |
第4回三遠南信紀行 2010 Vol.4
白く輝く冬の三河湾 夕陽に染まる浜名湖風情 雪化粧のアルプスを望む 三遠南信の露天風呂 (新聞掲載日 平成22年12月11日(土)) |
【平成21年度】
第1回三遠南信紀行「全体」 2009
(1MB) |
三つの地域が一体となってパワーある流域都市圏へ。
|
第2回 三遠南信紀行「技」 2009
(2.8MB) |
地域の気候・風土に培われた特色ある農産物づくり。
平成21年6月21日(日)/遠州地域) |
第3回 三遠南信紀行「山」 2009
(2MB) |
大自然の息吹に触れて 山・渓谷・高原を楽しむ。
|
第4回 三遠南信紀行「住」 2009
(3MB) |
芸術と神秘、郷土史に出逢う 三遠南信の文化施設の数々。
|
第5回 三遠南信紀行「風土」 2009
(2.1MB) |
独自の文化を継承する 郷土の冬祭り、伝統芸能。
|
第6回 三遠南信紀行「道」 2009
(1.8MB) |
地域の特色を活かす 『風景街道』と『道の駅』
平成22年2月26日(日)/遠州地域) |
【平成20年度】
第1回三遠南信紀行「技」 2008
(3.1MB) |
伝統を活かす『ものづくり』と 地元産の安心な『食づくり』。
平成20年4月27日(日)/遠州地域) |
第2回 三遠南信紀行「住」 2008
(2.9MB) |
体験イベントを通して 地域間交流が活発に
|
第3回 三遠南信紀行「山」 2008
(2.7MB) |
心を癒す美しい景観 奥三河、南信州、北遠地域
|
第4回 三遠南信紀行「風土」 2008
(3.4MB) |
風土を染める紅葉模様と 三遠南信 憩いの温泉群
|
第5回 三遠南信紀行「道」 2008
(2.8MB) |
三遠南信地域連携ビジョンの実現に向けて
|
|